@rails/ujs パッケージを拡張して ajax メソッドを Promise 化する
概要 Ruby on Railsフレームワークの便利なライブラリである@rails/ujsには、Ajaxリクエストを簡単に行うためのajaxメソッドがあり...
概要 Ruby on Railsフレームワークの便利なライブラリである@rails/ujsには、Ajaxリクエストを簡単に行うためのajaxメソッドがあり...
概要 Rails で JWT を使った認証APIの実装例を紹介します。 トークンにはアクセストークンとリフレッシュトークンの2種類を使用します。 実行環境は以下の通...
概要 WickedPDF というライブラリを使って Rails で PDF を扱う方法を紹介します。 検証で使用した環境 Rails 6.1.4 Ruby 3.0.0 セットアップ ライブラリのインストールから # Gemfile gem 'wicked_pdf' gem "wkhtmltopdf-binary" イ...
概要 FontAwesome5 を Rails6 + Webpacker で使う場合のセットアップ方法について紹介します。 パッケージのインストール FontAwesome のパッケージをインストールします。 yarn add @fortawesome/fontawesome-free Webpacker での読み込...
概要 Plotly.js を Webpacker で使う場合のセットアップ方法について。 ライブラリのインストール Plotly.js 本体と Webpack を使う場合に必要になるローダーをインストールします。 yarn add plotly.js-dist...
概要 Rails の ActionMailer でメールクライアントに AWS SES を使う場合の設定方法を書いています。 AWS アクセスキーを用意する SendRawEmail オペレーションを実行可能な IAM ユーザーのアク...
概要 ECS CLI を使って Rails をデプロイする方法を書いています。 ECS の起動タイプには FARGATE を指定します。 デプロイするアプリには Rails の前にリバースプロキシとして Nginx...
概要 Rails6 で API モードを使って開発する場合にセッションやクッキーを使うことができるよう設定する方法を書いています。 いちばん簡単な方法 いろいろと設定...
概要 Rails6 と 認証用の gem である Devise を使ったログイン時刻の記録方法を書き留めています。 使用したバージョン: Rails 6.0.2.2 Devise 4.7.1 プロジェクトの作成 まずは適当な名前で...
概要 devise とその JWT 用のプラグインである devise-jwt を使って Rails6 に JWT 認証を実装します。 device を使わない JWT 認証の API の実装はこちらに別の記事があります。 Ruby 2.6.5 Rails 6.0.2.1 Devise 4.7.1 Device::JWT...